車いらねー
って思うくらい車って維持費も含めて高額ですよね。
僕ホントは要りません。
でも地方なので、持ってないと仕事出来んから嫌々乗ってます…
最近の若者の車離れ、又は車にお金掛けないのは本当に賢い選択だと思います。
僕も一応若者の分類ですが…
若者って言てっも20代前半くらいの子たちですね。
若者の中の若者たちはどうしてあんなに賢いのでしょうか?
僕も地方に移り住んだ人間なので車は必要となります。
自分で言うのもなんだけど、自分も車がないと職場にすら行けない可愛そうな人間です。
以前名古屋の街中に住んでいたので車は要りませんでしたが、何故かローンで買ってしまいましたwww
現在は車が必須になりました。
まあ車持っていれば、地方で暮らせるというメリットもありますがやっぱ維持費が高いので要りません。
維持費にもお金が掛かります。
駐車代、保険代、ガソリン代、車検代、税金など毎月に振り分けたら3万弱取られている計算になります。
維持費だけでもかなりお金が掛かるのに、本体が200万300万する車って「いったいなんなんだ」って思います。
地方は仕事を選ぶ時に車がないとかなり選択が限られてしまいます。
給料の上がらない時代に100万単位の高価な買い物をしないとまともに職が選べない状態もなんかおかしい気がするんですが。。
ずっと地元で仕事をしている友達は300万の車をローンで購入して後悔しているようです。
300万って僕の色々な負債額と一緒。
何が言いたいのかというと、「所有することで欲求を満たしていた昔ながらの風潮は良くない」ですね。ということ。
そういう風潮だとみんな流されてホイホイ買ってしまうので。
高い車、ブランド品、豪邸
など
車マニアなら良いのですが、「所有することで満足する」というような目的で買うと絶対に後悔してしまいます。
以前の僕も車も含め最新の家電、ブランド品など所有することで満足していました。
「それが自分にとって本当に相応しいものか?」
思考停止状態になってしまうと、それが見極められない。
物質的社会になり過ぎると、人間は見極める力がなくなって思考停止状態になります。
なので最近の20歳くらいの子たち!
非常に賢い選択をしていると思います。
もっと別のことに価値観を産み出す時代になってきましたね。
スポンサーリンク